「シェービング☆エステ」が受けられる、女性限定の貴重なサロンです。一軒家風の空間を贅沢に完全貸切り、ブライダルや成人式の方はもちろん、普段のお手入れにも気持ちよく通っていただけるサロンです。
by Licca
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
☆*:.。. 春はあけぼの .。.:*☆
【春分 しゅんぶん】
春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。
有名な「枕草子」の冒頭。
暁(あかつき)は夜が明け始める前で、夜の終わる頃。
曙(あけぼの)は夜が明け始め空が明るくなり始める頃。
曙は「夜が明ける」と「ほのぼのと明ける」という言葉が組み合わさってできた言葉と言われています。
最近はなかなか早起きすることもないので
曙の景色にも出合えませんが。。。
空か明るく白んでゆく、そんな捉えどころのない自然のグラデーションにさえも
ステキな名前を付けて呼んでいた先人達のセンスには
本当に脱帽です☆
はるか昔、清少納言が感じた
春夏秋冬 ふとした瞬間の「いとをかし」は
今でも うんうん。。。共感できますネ。
この先の時代も たとえ生活スタイルが大きく変わろうと
自然豊かで、それを感じる繊細な感性を持ち続けている、
そんな国であって欲しいですネ。
春分をむかえて
六花でも彼岸桜が見頃です♪
さくら風味のほうじ茶と合わせて
ぜひお楽しみ下さい。


春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。
有名な「枕草子」の冒頭。
暁(あかつき)は夜が明け始める前で、夜の終わる頃。
曙(あけぼの)は夜が明け始め空が明るくなり始める頃。
曙は「夜が明ける」と「ほのぼのと明ける」という言葉が組み合わさってできた言葉と言われています。
最近はなかなか早起きすることもないので
曙の景色にも出合えませんが。。。
空か明るく白んでゆく、そんな捉えどころのない自然のグラデーションにさえも
ステキな名前を付けて呼んでいた先人達のセンスには
本当に脱帽です☆
はるか昔、清少納言が感じた
春夏秋冬 ふとした瞬間の「いとをかし」は
今でも うんうん。。。共感できますネ。
この先の時代も たとえ生活スタイルが大きく変わろうと
自然豊かで、それを感じる繊細な感性を持ち続けている、
そんな国であって欲しいですネ。
春分をむかえて
六花でも彼岸桜が見頃です♪
さくら風味のほうじ茶と合わせて
ぜひお楽しみ下さい。


▲
by licca-licca
| 2014-03-20 14:48
| 二十四節気
☆*:.。. 蟄虫啓戸 .。.:*☆
啓蟄(けいちつ) 初侯
【蟄虫啓戸 すごもりむし と をひらく】
土中で冬眠をしていた虫たちが、暖かい春の日差しの下に出てきはじめる頃。
虫とはいいますが、冬眠から目覚め始めるすべての生き物のことを表しています。
吹く風は冷たくても、日差しの明るさが だんだんと春に近づいているコトを
教えてくれていますネ♪
あっという間に3月です!!
そうです、増税です!!
六花でも4月からは、税率が 8% になりますので ご了承下さいませ☆
なので、化粧品などのお買いものをされる方は、3月中の方がおすすめですヨー(^|0|^)!!
また、挙式を迎えられる花嫁さまも。。。
おためしコースを体験されるなら、お早目のスケジュール調整をおすすめします!!
どうしても「良いお日にち」というのは、重なりますので。。。
のんびりとした季節も終わり。
虫たちに負けないように、私たちも さぁさぁ 動きはじめましょう☆(≧∀≦*)ノ
この春らしいお花は、ミモザです。
花言葉は、『友情』。
この季節にぴったりですネ☆
【蟄虫啓戸 すごもりむし と をひらく】
土中で冬眠をしていた虫たちが、暖かい春の日差しの下に出てきはじめる頃。
虫とはいいますが、冬眠から目覚め始めるすべての生き物のことを表しています。
吹く風は冷たくても、日差しの明るさが だんだんと春に近づいているコトを
教えてくれていますネ♪
あっという間に3月です!!
そうです、増税です!!
六花でも4月からは、税率が 8% になりますので ご了承下さいませ☆
なので、化粧品などのお買いものをされる方は、3月中の方がおすすめですヨー(^|0|^)!!
また、挙式を迎えられる花嫁さまも。。。
おためしコースを体験されるなら、お早目のスケジュール調整をおすすめします!!
どうしても「良いお日にち」というのは、重なりますので。。。
のんびりとした季節も終わり。
虫たちに負けないように、私たちも さぁさぁ 動きはじめましょう☆(≧∀≦*)ノ
この春らしいお花は、ミモザです。
花言葉は、『友情』。
この季節にぴったりですネ☆

▲
by licca-licca
| 2014-03-06 17:14
| 二十四節気
☆*:.。. 立春 .。.:*☆
【立春 りっしゅん】
節分が終わり、ついに立春!!
冬と春の分かれる節目の日である「節分」の翌日で
「寒さがあけて春に入る日」
そう、今日が『春』の入り口デス。
ワクワクしますねー♪
昨日は節分、豆まきしましたかぁ?
我が家は、「鬼ごはん☆プレート」「恵方ロール」を
いただいて、無病息災を祈りました☆(≧∀≦*)ノ

暖かい地方では、梅が咲き始める頃。
中国から薬用として渡ってきた梅。
果樹としてその実が梅干に利用される“実梅”と、
観賞用の“花梅”があります。

万葉の時代から愛される梅ですが、
学問の神 菅原道真も梅を好んだひとり。
邸内には、たくさんの梅の木が植えられていたそう。
「東風(こち)ふかば 匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」
無実の罪に問われ、都落ちすることとなった道真が大宰府へ旅立つ時に詠んだ歌。
主との別れを惜しんだ梅が太宰府まで一夜にして飛んで行ったという、
『飛梅伝説』として今に残っています。
んー、なんともロマンチック☆
ここから、三寒四温を繰り返し
少しずつ春に近づいていきます。
くれぐれも 体調など崩さないように 気合をいれつつ
美しい季節の移ろいを楽しみましょう♪( ´θ`)ノ
節分が終わり、ついに立春!!
冬と春の分かれる節目の日である「節分」の翌日で
「寒さがあけて春に入る日」
そう、今日が『春』の入り口デス。
ワクワクしますねー♪
昨日は節分、豆まきしましたかぁ?
我が家は、「鬼ごはん☆プレート」「恵方ロール」を
いただいて、無病息災を祈りました☆(≧∀≦*)ノ

暖かい地方では、梅が咲き始める頃。
中国から薬用として渡ってきた梅。
果樹としてその実が梅干に利用される“実梅”と、
観賞用の“花梅”があります。

万葉の時代から愛される梅ですが、
学問の神 菅原道真も梅を好んだひとり。
邸内には、たくさんの梅の木が植えられていたそう。
「東風(こち)ふかば 匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」
無実の罪に問われ、都落ちすることとなった道真が大宰府へ旅立つ時に詠んだ歌。
主との別れを惜しんだ梅が太宰府まで一夜にして飛んで行ったという、
『飛梅伝説』として今に残っています。
んー、なんともロマンチック☆
ここから、三寒四温を繰り返し
少しずつ春に近づいていきます。
くれぐれも 体調など崩さないように 気合をいれつつ
美しい季節の移ろいを楽しみましょう♪( ´θ`)ノ
▲
by licca-licca
| 2014-02-04 07:54
| 二十四節気
☆*:.。. 大寒 .。.:*☆
【大寒 だいかん】
冷え込みもはげしく、寒さが最も厳しい頃。
二十四節気もラストを迎え、次はもう「立春」
新たなスタートが待っています♪
この時期には精神鍛練のための武道の「寒稽古」や
冷水を浴びて心身を清め神仏に祈願する
「寒垢離(かんこり)」などの行事が行われます。
想像しただけでも寒すぎマスーーー>_<
またこの時期に汲んだ「寒の水」は雑菌が少なく一年間腐らないといわれ、
長期保存されたり、この時期に仕込む味噌、醤油、酒などにも使われるそう。
昔の人は、何でも良く知っていたものですネ♪
そんな寒い中、閑散とした庭でも
良ーく見ると
植物たちが小さな花芽をたくさん付けて
訪れる春を待っていました☆

更に冬咲きの植物たち、スゴイですねー!
この1番寒い時期に花を咲かせると言う
そのパワー。
只々、脱帽デス(`д´ )ゞ
私たちもしっかり根を伸ばし、
今年もステキな花を咲かせるべく
準備をしなくては。。。ですね♪

冷え込みもはげしく、寒さが最も厳しい頃。
二十四節気もラストを迎え、次はもう「立春」
新たなスタートが待っています♪
この時期には精神鍛練のための武道の「寒稽古」や
冷水を浴びて心身を清め神仏に祈願する
「寒垢離(かんこり)」などの行事が行われます。
想像しただけでも寒すぎマスーーー>_<
またこの時期に汲んだ「寒の水」は雑菌が少なく一年間腐らないといわれ、
長期保存されたり、この時期に仕込む味噌、醤油、酒などにも使われるそう。
昔の人は、何でも良く知っていたものですネ♪
そんな寒い中、閑散とした庭でも
良ーく見ると
植物たちが小さな花芽をたくさん付けて
訪れる春を待っていました☆

更に冬咲きの植物たち、スゴイですねー!
この1番寒い時期に花を咲かせると言う
そのパワー。
只々、脱帽デス(`д´ )ゞ
私たちもしっかり根を伸ばし、
今年もステキな花を咲かせるべく
準備をしなくては。。。ですね♪

▲
by licca-licca
| 2014-01-20 09:16
| 二十四節気
☆*:.。小寒.。.:*☆
明けましておめでとうございます♪
今年も皆さまのお肌と気持ちが
両面から明るく輝きますよう
精進させていただきます!
今年も六花をどうぞご贔屓に。。。☆

【小寒 しょうかん】
一年のうちでも最も寒い季節の始まり。
「寒の入り」です。
立春から数えるといよいよ23番目。
お酒やお味噌を仕込むにも最適なこの時期ですが、寒さでヤル気がでない。。。(^_^;)
なんてことも。
そんな時は、無理をせずにこの時期特有の
のんびりまったりムードに流されるのも良いと思います。
なんとなーく今年1年の目標を立ててみたり
計画を練ったり♪
『リラックス』の中に『究極の集中』があるように何かスゴイ☆アイデアが浮かんできちゃうカモ(*´艸`)
すっかり新年のご挨拶が遅れてしまった私も(^_^;)
田舎に帰省し、のんびりまったりなお正月を過ごしてきました。
充電バッチリ(゚∇^d) グッ!!
7日から仕事初めになります。
今年もたくさんのみなさまにお会いできるのを楽しみにお待ちしておりまーす♪
今年も皆さまのお肌と気持ちが
両面から明るく輝きますよう
精進させていただきます!
今年も六花をどうぞご贔屓に。。。☆

【小寒 しょうかん】
一年のうちでも最も寒い季節の始まり。
「寒の入り」です。
立春から数えるといよいよ23番目。
お酒やお味噌を仕込むにも最適なこの時期ですが、寒さでヤル気がでない。。。(^_^;)
なんてことも。
そんな時は、無理をせずにこの時期特有の
のんびりまったりムードに流されるのも良いと思います。
なんとなーく今年1年の目標を立ててみたり
計画を練ったり♪
『リラックス』の中に『究極の集中』があるように何かスゴイ☆アイデアが浮かんできちゃうカモ(*´艸`)
すっかり新年のご挨拶が遅れてしまった私も(^_^;)
田舎に帰省し、のんびりまったりなお正月を過ごしてきました。
充電バッチリ(゚∇^d) グッ!!
7日から仕事初めになります。
今年もたくさんのみなさまにお会いできるのを楽しみにお待ちしておりまーす♪
▲
by licca-licca
| 2014-01-05 14:16
| 二十四節気
☆*:.。. 冬至 .。.:*☆
【冬至 とうじ】
昼の長さが1年のうちでもっと短く、
夜がもっとも長い日。
昔の人々にしてみれば、生命の源である太陽の恵みが最も少なく、
草木は枯れ、動物たちも冬眠してしまう冬。
食料も少なく、さぞ不安であったことでしょう。
「死に一番近い日」と恐れていたそうです。
よって、人々は入浴をして体を清め、
香りの強い柚子を浮かべることで邪気を祓い、
運気を取り込もうとしたのが「柚子湯」の始まりとされています。
冬至=湯治。柚子湯=融通なんて語呂合わせからという説もありますネ。
また、邪気払いの食べ物である小豆で作る冬至粥や南瓜(なんきん)を食すのも
運を取り込むためといわれています。
陽性の食事は体を温め、滋養をつけるます。
連休が過ぎればクリスマス☆
今年もいよいよ数えるばかりとなりました。
やり残したコトはないですか。。。?
お顔の産毛は大丈夫?
お肌を覆う産毛&古ーい角質にさようならー
さっぱり清らかなお肌で
新しい年を迎えましょう♪
六花は、29日まで
『駆け込み需要大歓迎♪』
でお待ちしておりまーす☆(≧∀≦*)ノ
昼の長さが1年のうちでもっと短く、
夜がもっとも長い日。
昔の人々にしてみれば、生命の源である太陽の恵みが最も少なく、
草木は枯れ、動物たちも冬眠してしまう冬。
食料も少なく、さぞ不安であったことでしょう。
「死に一番近い日」と恐れていたそうです。
太陽の力が一番弱まり(陰が極まる)、
再び甦っていく(陽にかえっていく)という考え方から
「一陽来復(いちようらいふく)」といい、生命の再生を願いました。
冬至を1年の始まりとしていた時代もあったようです。

香りの強い柚子を浮かべることで邪気を祓い、
運気を取り込もうとしたのが「柚子湯」の始まりとされています。
冬至=湯治。柚子湯=融通なんて語呂合わせからという説もありますネ。
また、邪気払いの食べ物である小豆で作る冬至粥や南瓜(なんきん)を食すのも
運を取り込むためといわれています。
陽性の食事は体を温め、滋養をつけるます。
連休が過ぎればクリスマス☆
今年もいよいよ数えるばかりとなりました。
やり残したコトはないですか。。。?
お顔の産毛は大丈夫?
お肌を覆う産毛&古ーい角質にさようならー
さっぱり清らかなお肌で
新しい年を迎えましょう♪
六花は、29日まで
『駆け込み需要大歓迎♪』
でお待ちしておりまーす☆(≧∀≦*)ノ
▲
by licca-licca
| 2013-12-22 11:42
| 二十四節気
☆*:.。. 大雪 .。.:*☆
【大雪 たいせつ】
雪、盛んに降る。
12月に入り、北国では雪が当たり前のように降る日々が続く頃。
鰤などの冬の漁が盛んになり、熊は冬眠し、南天の実が赤く色づきはじめる。
♪暦の上ではディセーンバー
街中も何だか慌ただしくなってまいりました。
六花でも、クリスマス☆限定のコースが大変好評の中
次回のご予約おすすめ日が。。。ついに、年をまたいで1月に突入!!
『 Winter Gift ☆ 2014 』 を並べつつも
来年のカレンダーを準備して、なんだかそわそわデス(*´艸`)
雪、盛んに降る。
12月に入り、北国では雪が当たり前のように降る日々が続く頃。
鰤などの冬の漁が盛んになり、熊は冬眠し、南天の実が赤く色づきはじめる。
♪暦の上ではディセーンバー
街中も何だか慌ただしくなってまいりました。
六花でも、クリスマス☆限定のコースが大変好評の中
次回のご予約おすすめ日が。。。ついに、年をまたいで1月に突入!!
『 Winter Gift ☆ 2014 』 を並べつつも
来年のカレンダーを準備して、なんだかそわそわデス(*´艸`)

去年に引き続き、今年は自宅用にもと2つ購入デス!!
二十四節気、七十二候、月齢に六曜はもちろん、
四季折々の花鳥や食材に加え、
晶子忌、子規忌、荷風忌など作家の忌日までもが載っている
知的情報量がメガ盛り!! の逸品。
俳句・書道・茶道・華道・絵手紙などを趣味とされる方、
農漁業・ヨガ・助産・整体などに関わる方には絶対!おすすめです☆
見て楽しい、読んでためになる、そんなステキなカレンダーなのです☆(≧∀≦*)ノ
そして、これからの時期はお買い物も楽しいですヨネ。
イルミネーションやそれぞれのショップのディスプレーなど、見てるだけで楽しい☆
クリスマスそしてお正月、大切な人に贈るプレゼントはお決まりですか?
六花でも、
人気のアノ商品。前から気になってたアノ商品。はじめて見た、コノ商品。
などなど、いろいろなモノが『 Winter Gift ☆ 2014』として
お得なSPセット販売になっておりま〜す☆*´∀`)ノ *

ご自宅用でも、お友達用でも、きっと笑顔になれるラインナップ◎
見てるだけ。。。とは言わず、
ぜひお手に取ってじっくりご覧下さいませ。
どれも国内のメーカーがこだわって作った誇らしいお品ばかりです。
この国の底力、ビシビシ感じますヨ~☆
なお、六花では各種クレジットカードのお取扱いはございません。
申し訳ありませんが、すべて現金でのお支払いのみとなりますこと
ご了承下さいませm(_ _)m
▲
by licca-licca
| 2013-12-07 07:53
| 二十四節気
☆*:.。. 小雪 .。.:*☆
【小雪 しょうせつ】
陽射しは弱まり、冷え込みが厳しくなる季節。
木々の葉は落ち、平地にも初雪が舞い始める頃。
東京では、さすがに雪はまだですが。。。
冷たい風に思わず身を縮めるコトもしばしば(>_<)
防寒対策の要は「首」「手首」「足首」の3つの首と言われますネ。
いずれも皮膚の近くに動脈があるため、ここが冷えると体に流れる血液も冷えてしまいます。
前回ご紹介したクリスマス☆限定コースなら
すべての「首」をカバーできますのでやっぱりおススメですヨ~!!
そして、クリスマスにむけて。。。

商店街もイルミネーションがキレイです( *◎ω◎)
六花の窓辺は何処よりも最高の絶景スポットになっております♪
日没後はどうぞ2Fからの眺めもご一緒にご堪能下さいませ☆

そして、今年も六花の入り口には、モミの生☆リースが登場。
とぉ~ってもイイ香り♪
ご来店、もしくはお近くにお越しの際には、遠慮なくクンクンしていって下さいネ(*´艸`)
陽射しは弱まり、冷え込みが厳しくなる季節。
木々の葉は落ち、平地にも初雪が舞い始める頃。
東京では、さすがに雪はまだですが。。。
冷たい風に思わず身を縮めるコトもしばしば(>_<)
防寒対策の要は「首」「手首」「足首」の3つの首と言われますネ。
いずれも皮膚の近くに動脈があるため、ここが冷えると体に流れる血液も冷えてしまいます。
前回ご紹介したクリスマス☆限定コースなら
すべての「首」をカバーできますのでやっぱりおススメですヨ~!!
そして、クリスマスにむけて。。。

商店街もイルミネーションがキレイです( *◎ω◎)
六花の窓辺は何処よりも最高の絶景スポットになっております♪
日没後はどうぞ2Fからの眺めもご一緒にご堪能下さいませ☆

そして、今年も六花の入り口には、モミの生☆リースが登場。
とぉ~ってもイイ香り♪
ご来店、もしくはお近くにお越しの際には、遠慮なくクンクンしていって下さいネ(*´艸`)
▲
by licca-licca
| 2013-11-22 08:02
| 二十四節気
☆*:.。. 立冬 .。.:*☆
【立冬 りっとう】
冬の始まり。
朝夕の冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせられますネ。
木枯らし1号や初雪の便りも届き始める頃です。
いやー、いよいよ今年も残り2か月。
暦の上ではついに「冬」です。
そろそろお肌の乾燥が気になり始める頃。。。
毎日のスキンケアを和漢生薬由来のエイシアから、
ベリー&ローズの香りがうっとり☆のエラバシェにシフトしました。
六花でぜひその香りとトロリとしたローションの使い心地をお試し下さいませ☆

商店街では、3日に「秋の祭典」が無事終わり、
9日には「2013 つまみ食いWalk@品川の商店街」が行われます。
回を重ねるたびに大きくなるこの人気イベント。
家族やお友達とお散歩がてらブラブラするのもイイですネ♪
隠れた名店が発見できるカモ。。。♡
今回のMAPには、六花のご紹介も掲載されておりまーす!!

ご新規様にはカナリお得な特典が付きますので
この機会にぜひ!どうぞ(^^)v
冬の始まり。
朝夕の冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせられますネ。
木枯らし1号や初雪の便りも届き始める頃です。
いやー、いよいよ今年も残り2か月。
暦の上ではついに「冬」です。
そろそろお肌の乾燥が気になり始める頃。。。
毎日のスキンケアを和漢生薬由来のエイシアから、
ベリー&ローズの香りがうっとり☆のエラバシェにシフトしました。
六花でぜひその香りとトロリとしたローションの使い心地をお試し下さいませ☆

商店街では、3日に「秋の祭典」が無事終わり、
9日には「2013 つまみ食いWalk@品川の商店街」が行われます。
回を重ねるたびに大きくなるこの人気イベント。
家族やお友達とお散歩がてらブラブラするのもイイですネ♪
隠れた名店が発見できるカモ。。。♡
今回のMAPには、六花のご紹介も掲載されておりまーす!!

ご新規様にはカナリお得な特典が付きますので
この機会にぜひ!どうぞ(^^)v
▲
by licca-licca
| 2013-11-07 09:36
| 二十四節気
☆*:.。. 霜降 .。.:*☆
【霜降 そうこう】
秋が一段と深まり、朝霜が見られる頃。
朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなったことを実感できます。
初霜の知らせが聞かれるのも大体この頃で、山は紅葉で彩られます。
確かに日が暮れるのは早くなりましたね。
でも今年は夏が長すぎた感があって、
その分、秋が短くなってしまうのでしょうか?>_<
ゆったりと流れる季節を楽しみたいものですが。。。
昨日は、お食事会で和食をいただきました♪
秋の味覚もりだくさんのお品書きでしたが、
やっぱりナント言っても松茸!!
いただいた【土瓶蒸し】はサイコーでしたぁ☆(≧∀≦*)ノ
すみません、あまりの美味しさに写真忘れました。
めったに食すチャンスないのにィー、残念~‼︎
でも、しばらくは松茸パワーで頑張れそうです♪
迫りくる台風も心配ですね。
できるだけこれ以上の被害がでませんように。。。
祈るばかりです。
というわけで今回の写真は、私が参考にしているネタ本。
『えこよみ』
霜降の美しい1ページを貼り付けておきま~す。

秋が一段と深まり、朝霜が見られる頃。
朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなったことを実感できます。
初霜の知らせが聞かれるのも大体この頃で、山は紅葉で彩られます。
確かに日が暮れるのは早くなりましたね。
でも今年は夏が長すぎた感があって、
その分、秋が短くなってしまうのでしょうか?>_<
ゆったりと流れる季節を楽しみたいものですが。。。
昨日は、お食事会で和食をいただきました♪
秋の味覚もりだくさんのお品書きでしたが、
やっぱりナント言っても松茸!!
いただいた【土瓶蒸し】はサイコーでしたぁ☆(≧∀≦*)ノ
すみません、あまりの美味しさに写真忘れました。
めったに食すチャンスないのにィー、残念~‼︎
でも、しばらくは松茸パワーで頑張れそうです♪
迫りくる台風も心配ですね。
できるだけこれ以上の被害がでませんように。。。
祈るばかりです。
というわけで今回の写真は、私が参考にしているネタ本。
『えこよみ』
霜降の美しい1ページを貼り付けておきま~す。

▲
by licca-licca
| 2013-10-22 22:20
| 二十四節気
検索
カテゴリ
全体お初めての方へ
お客様の声
花嫁さまへ。。。
季節の色いろ
つぶやき
おすすめ商品
キャンペーン
二十四節気
七十二候
未分類
本館はこちら
六花 -りっかー
シェービング&ブライダルエステサロン
☆リンクフリーですが、ご一報いただけると嬉しいです。
☆記事に関係ないコメントや不適切なコメント、読者の方が不快になるようなコメントはこちらの判断で削除させていただきます。ご了承ください。
国産アロマオイルの
yuica ブログ でご紹介いただきました♪
シェービング&ブライダルエステサロン
☆リンクフリーですが、ご一報いただけると嬉しいです。
☆記事に関係ないコメントや不適切なコメント、読者の方が不快になるようなコメントはこちらの判断で削除させていただきます。ご了承ください。
国産アロマオイルの
yuica ブログ でご紹介いただきました♪
最新の記事
2018☆大晦日 |
at 2018-12-31 17:52 |
輪飾り |
at 2018-12-30 18:46 |
2019㊗️成人式 |
at 2018-12-10 11:59 |
☆*:.。. お疲れMAXな.. |
at 2018-12-10 11:56 |
ホームケアの効果を最大限にす.. |
at 2018-11-25 08:46 |